仕送り0円、だけど、バイトの時間がない大学生たち

findです(゚∀゚)

もうすぐ8月も終わって9月になりますね!

大学生はまだ夏休みですが、小学生や中学生の夏休みは短いもので

もう終わってたりするようですΣ(・□・;)

なんだかんだ10月くらいまで暑いと思いますので

熱中症にはご注意くださいね!


今回は「お金が欲しいのに稼ぐ暇がない大学生」を
クローズアップしてみました(T_T)


とある大学1年生はスケジュール帳を開き、こう思った

「これ、いつ働けると思う?無理やろ…」

大学1回生〜2回生の過ごし方だがこんな感じだった


・取るべき単位が最初多いから授業に出たい

・字数が多いレポートを書くのに慣れるには時間がかかる

・教員免許を取ろうと思うと教職科目を受講する必要があり、夕方以降も埋まりがち

・息抜きでサークルに入るとさらにバイトできる時間も減る

・時々は友達や家族と出かけたいのでフリータイムも設けたい


こんな状況でどうやってバイトするのか・・・

求人情報誌やサイトを見て検索するも彼らは壁にぶち当たる


・働きたいのに「行けるシフトがないから」応募できない

・高時給のバイトを探してみたが日程が合わないし、雰囲気が合わない気がした

・そもそも自分が楽しめそうなバイトがわからない

・バイトしても良いが、辞めるとき「辞めないで!」と引き留められて揉めそうで、なんか嫌

・講義出ずにバイトしている学生の「良くないイメージ」から先行してしまい、

 一緒にされたくない


などなど 不安、不明点があって悩みが多い と聞いている


また体育会の学生も相当バイトで悩んでいた

毎日ヘトヘトになる練習後に働けるというのか?!

体育会の学生は卒業単位を取るだけでも必死だそうだ

しかも大体が練習になってしまい、疲弊している

そんな合間を縫って勉強したり、課題をしたり、休んだりしているので

バイトする時間と体力を作ることが彼らには課題になってくる


・年末年始などまとまった休暇に入れるバイト先なら出勤できそうだが

 あんまりそういうバイトが見つからない

・先輩や同期と一緒に参加できる「お世話になっているバイト先」があり

 そこでしか働いたことがない人もいる(向き不向きは別として)

・部活とバイトと勉強でいっぱいいっぱいになりそうなので止むを得ず

 部活と勉強は外せないから本当はバイトしたいのに「バイトをしない」選択を選びがち


という状況がありうる


これで就活が始まったらどうなるだろうか?

急に入る面接や説明会に翻弄されてますますバイトしにくい環境に!


こうなってくると大学生の選択肢はこうなる

・バイトを辞めざるを得ない
・講義に出ないでバイトと就活を優先することがある
・レギュラー落ち覚悟でそもそも部活に行かなくなる


筆者も大学生活(元体育会)を振り返ってみると、同じような状況だった


大学1回生:とにかく単位取得 部活を第一優先せず怒られることもあった

      成績も秀や優狙いだったし、教職科目もあって

      体育会の学生なのに成績が良いことでOBOGも安心する学生だった

      バイトできるような時間と体力は全くなかった・・・


大学2回生:部活で故障もあり、あまりにも学業を優先させてくれず部活を辞めた

      教職科目も夜まであり、帰宅は22時くらいになることも

      やっと週2で休みができ、故障があっても雇ってくれたバイト先で働く


大学3回生:就活を理由に10ヶ月続けた「大好きだったアルバイト」とはしばしの別れ

      年末から就職活動でほとんど外にいて、交通費や洋服代、紙代などが財布に大ダメージ

      就職氷河期だと思い込み、気づけば75社も受けていた


大学4回生:就活で慢心したため卒業単位スレスレに( ̄◇ ̄;)

      最終の秋学期は最後の最後で本気の受講し、無事に卒業!

      教育実習前に半年続けた就活が実り、4つ内定を取得

      卒業論文を夏休み中に粗方書き、夏休み後に元のアルバイト先に復帰

      年内にはバイト先に 卒業 ということで退職

      

楽しかったけど 激動の4年間だった と思っている



1人暮らしの大学生は生活するだけで必死なのかもしれない

そう感じたのはこんな記事を見つけたからだ

寮生活、家賃、奨学金、仕送り0円・・・などなどいろんな状況があった


・親が もう大学生になったら大人 と見直してお金をくれない

・自分も もう大学生になったら大人 と思って自分で生活をするようになる


そんな背景があることも感じた

ただ、大学生の本業は 勉強 なはずなのに生活難に陥って
バイトばかりしている学生も多く見かけてしまう(´・ω・`)


お金は確かにたくさんあって欲しいのに、手に入れる時間と機会を無理に作ってしまう

そう思っている学生にfindが提案するのは


もっと気軽にできて受かりやすい!お金もバッチリ入るバイトの仕方


★自分で出勤日を決められる単発バイト(しかも高時給)

大学生たちの「シフトに入れない!」を解消してくれるのが単発(日雇い)のアルバイト!

無理ならシフト入れません!と言えば良く、入れる日はがっつり入ればOK!


★テスト週間などの時は週1でも良い!と言ってくれるバイト

学生を多数採用してきた実績のバイト先なら、かなり良心的ではないでしょうか?!

いろんな場所で働く単発バイトじゃなくて同じ勤務先で働きたい!という場合は

こういうバイト先も良いと思います^^


やっぱり、バイト受けるなら合格して欲しい

と思っていますので ちゃんと採用される っていう見込みも私たちは出しています

バイト受けたけど落ちてさぁ( ̄◇ ̄;) っていうことが極力ないように

もしシフトや時給が合えば、ぜひfindから応募してみてくださいね♪

job magazine -find-

2017年に設立されたfind(株)です ★就職や転職に関するコンテンツ掲載 ★「働く現場がリアルにわかりすぎてやばい!」をテーマにした関西圏のアルバイト情報の掲載 ★働くことに悩んでいる方と一緒にサークル活動(企画中)

0コメント

  • 1000 / 1000