必ず原因あった!?バイトの面接に受からない理由

findです\(^o^)/

いつもご覧いただきありがとうございます^^

可愛いLINE@のQRコードやホームページもあるのでぜひ寄り道して

ご覧いただければと思います♪


早速ですが本題です!

みなさんバイトの面接、落ちたことありますか?



 

ちなみに 筆者も1回だけバイトの面接落ちた ことがあります( ̄◇ ̄;)

思い返せば敗因は「大声を出し続けることができない」という適性面でした

喉が枯れやすいのに時給と入れるシフトだけで見てイケると思って

受けに行ったら チーン・・・( ;´Д`) でした笑

そのあと、自分が楽しそうなバイトに面接に行って受かって働くことになりました^^




どうしてバイト落ちたのか、筆者みたいに分かれば良いのですが

わからない方は途方に暮れてしまいますよね?


ここではこんな条件下でどうしてバイトの面接に落ちたのかを考察します


<バイトの面接時の状況>

・面接をしてくださった人の目を見て、ハキハキ受け答えができていた

・履歴書の不備(記載ミスなど)がなかった

・面接前に遅刻はしてなかった

・清潔感ある服装で面接に臨んだ

・志望動機も書けていた


一見、良さそうに見えたのに!手応えがあったのに!!( i _ i )
どうしてバイトの面接で落ちてしまったのかをお伝えします!!


★字が汚くて正直、何が書いてあるのか全然読めなかった

字に自信がない方は要注意でしょう;


★ふとした一言で「だらしない感じ」がした

仕事するとき、きっちりしてそう(*^◯^*)と期待してたら

面接中にこんなコメントが・・・Σ(゚д゚lll)ということも少なくありません


例:本当に暇してて、ゲームしかやることなくて〜

寝食忘れてずっとゲームしてて〜

大学?しばらく行ってないんですよ〜楽しくなくて〜

でもお金はやっぱり欲しくて〜貯金しようかな〜って


みたいなことも、気を抜いた瞬間あるようですΣ(゚д゚lll)

オンとオフの切り替え、大事ですよね!!


★一緒に働くメンバーとの相性が合わなさそうだった

これは バイトの面接を受けたあなたに原因はありません

一緒に働くメンバーとうまくやっていけるのかを検討したとき

不安があった場合は不採用もあり得るようです・・・


でもこれは採用後に「こんな人と働くなんて\\\٩(๑`^´๑)۶////」と
後からストレスが溜まってしまったら元も子もないので
気にしなくても良いと思います( ̄∇ ̄)


★希望のシフト数がバイト先の要望から見て足りていない

よく求人情報を見ないとわからなかった!では済みません

意外にこの シフト数の見落とし が不採用につながりやすいです


例えばこんなことがあります

◆週2で働ける!と思ってたら長期間のバイトの募集だった

短期の募集だと思って受けに行って落ちてしまった・・・

◆平日で週2で働くつもりでバイトの面接に行ったら

週2は土日で働く人限定のシフトで

平日働きたい場合は週5で勤務してほしい!という案件だった


など、凡ミスに見えてかなり大きなミスがありますΣ(゚д゚lll)

よく読んで面接を申し込むようにしましょう・・・;


★仕事の適性が合ってないと思われた

自分のことを客観視できていなかったり

仕事のことを間違って認識していたり・・・と

身近にあるのが 「適性不足」 でバイトに落ちてしまうこと


・「工場勤務だから人と話すことなんてあんまりない」と思って

面接に行ったら「え・・・あ、はい」くらいしか話せなくて

「うちの職場、結構人と話すからなぁ(´・ω・`)」と言われて落ちた


・パソコンの事務作業だけやると思ってたら

電話対応も業務内容に入っていた

面接の日程を決めるときに電話口でアタフタしてしまい

「電話の仕事もあるけど大丈夫?(´・ω・`)」と言われ

面接に一応行ったが不採用になってしまった・・・


などなど、数え切れないくらいあります

筆者も「宣伝手段として大声が出せない」ということもあって

落ちてしまったことがあるのはこれに該当します(´・ω・`)


事前にネット上で 適性検査 や 適性チェック、診断 など
検索をして心理検査を行ってみるのも良いでしょう(無料です!)


大学生の場合は大学の授業で心理検査をやることがあったり

キャリアセンターなどがパソコンにシステムを入れてて

予約すればできるようになってたりもするので

やって損は絶対にないと思います(*^◯^*)



それでも受からないんだけど?!( ;´Д`)


ということがあればfindのご相談フォームへご連絡ください(´・∀・`)


findは 「受かる要件を明確に」「職場の雰囲気もわかる」を

コンセプトにアルバイト情報誌として記載しています

もしやってみたいお仕事があれば、ぜひ案件名を入れて
教えてくだされば幸いです(´・∀・`)


働く気持ちは十分あるのに働く機会がなかなかできず

お金がなくて困っている、前に進めない人がいるのであれば

私たちも手助けできれば幸いだと思っています!!(о´∀`о)


ぜひfindのページをいっぱい参考にしてみてください♪

job magazine -find-

2017年に設立されたfind(株)です ★就職や転職に関するコンテンツ掲載 ★「働く現場がリアルにわかりすぎてやばい!」をテーマにした関西圏のアルバイト情報の掲載 ★働くことに悩んでいる方と一緒にサークル活動(企画中)

0コメント

  • 1000 / 1000