2019年卒/4月1日は内々定が貰える日

findです!(*^◯^*)


年末年始が近づいてきて

クリスマスの次はお正月、お正月の次は

大学生は試験になって、すぐ春休み!!

という流れですが・・・


2019年卒の学生さん、就職活動の準備は
どのようにされていますか??

正直に言いますと、ここから先はかなり

重要ではあるもののシゲキックスな内容が

かなり含まれていますので、涙もろい方はぜひ

タオルやティッシュをお持ちください( i _ i )



①2018年4月1日は

「就活スタート」ではなく
「内々定が出始める日にち」のこと


確かに就活のスケジュールは変わってきました

春休みが終わってから選考が始まる会社もありますが・・・


みなさんが恐らく就職したいであろう企業や
名前が知られまくっている企業は・・・


既に選考が始まっているか
年始から選考が開始されています

#アンダーテール #UNDERTALE 風にルート分岐を

記載しましたが・・・就職活動でミスった考え方をしてると

このようなルートが待ち受けております(T_T)


しかし、これを今知ったあなたはとっても幸せなことでしょう


なぜなら簡単にいえば、ここから対策をすれば

就活の最短決着エンドにたどり着けるから!!!!!



では、具体的にどう準備すれば良いのでしょうか??



②自分はどう働いていたいのか
どう生きていけば良いのかわからない人が多い


今は日経平均も2万円代なので内々定になる確率は高いです。

まずは就活が始まる前に自分がどんな働き方をしたいのかを

検討するべきなんですよ!!!!!


・どこで働きたいか?:都会、田舎、実家の近くなど

・休みは?:土日祝休みがいい!シフト制がいい!など

・インセンティブ狙いか、毎月同じお給料でいいのか?

・最初の3年は先輩の元で修行をしたいのか、1年目から1人で1人前で働きたいのか?

・Wワーク、副業が許される会社でとことん稼ぎたいのか

・転勤しても良いかどうか:転勤が難しい場合はお給料が少ない企業が大半!!

・自分が向いている、好きな作業がある仕事なのか・・・


などなど色々検討しなくてはいけません


みなさんは所詮、アルバイトなどでしか働いた経験がないでしょう

少ない労働観でどれだけ自分にとって

最善の人生プランを
描けることができるでしょうか??



んなこと分かるか〜( i _ i )


ご心配なく!そんなこと完璧にできるものではありません!

しかも自力でこんなこと分かるわけがないのです(笑)

そこでfindでは自己分析もお手伝いいたします



③書類選考や面接が怖い・・・

みなさんは受験同様、不合格や不採用はトラウマですよね( i _ i )

私たちもそんな辛い目を何度も味あわせたくありません!!


しかし、企業や面接官に対してアピールする内容を間違えてしまっていたり

採用試験の質問の意図がわからないまま自分が話したいことだけ

やりたいことだけバンバン話しているだけでは

100%採用されません(´⊙ω⊙`)


世の中そんなに甘くないんですよ

絶対に負けられない、落ちたくない、受かりたい面接や書類

これを自力で工夫できれば良いのですが

自信がない人が大半だとは思いますので

findでは書類添削や面接の徹底!指導までお手伝いいたします




④自分の良さや就活のこと自体が
そもそもよくわからないから行動できない

僕、または私の「どこの部分が働く時に役に立つの??」って

考えたことがありませんか?笑

就活って結局、人事や経営陣、社長が気分とノリで人を採用してて

とりあえず内定って出るんでしょ?って思ったことありませんか?笑


その「わからない」ことに気づけたあなたは優秀!


いろんなことを思い出してみると意外と自分の良さや武器が

たくさん掘り起こすことができますし

各企業に合わせてアピールポイントも臨機応変に変えられるので

他己分析も合わせて自分を客観視する良い機会を作るべきでしょう


しかし、就職活動を経験していない学生や素人が他己分析を

適当に思いつくがままやってしまったり・・・

社会に出たことがない、働いた経験が少ない専業主婦のお母さんが

闇雲にアドバイスをしてしまっていたり

こうなっててほしい!という希望論が勝手に思い込みで

自分とは全然違う人物像が出来上がってしまったり・・・


などなど、内定は出てもその先のアンマッチが

拭えないだろう結果が出てしまうことも多々あります


なので、「面接官がどこを見ているのか」を知っている
就活や転職のプロに他己分析や自己分析を
手伝ってもらうのが最善です



また、分析はしっかり行ったとしても採用の選考に対して

どう行動したら良いのか、そもそも就職活動の流れも

パンフレットやガイダンスに行ったけどよくわからない

っていう学生がほとんどだと思います


なぜなら、みんな就活の初心者だから


ゲームには攻略本などがあって、いろんな攻略法があって

みんなサクサク進んでいけるのですが

人生がかかっている選択肢が山ほどある就職活動に対して

攻略法が各企業毎にあることはありますが、残念ながら

その攻略方法を知っている人は「ごくわずかの大人」なのです


こういう時にこそ専門家を頼るべきです

もちろん大学のキャリアカウンセラーの先生に相談されても

全然良いのですが・・・

就活時期はかなり相談室が混み合ってしまって
結局相談がしにくかったりもするので

そういう時はfindにご相談ください\(^o^)/


これ以外にも全然、アルバイトのこととか

学業の不安だったり就職活動する上で不安なことや

わからないことなど何でもお気軽にご相談くだされば

力になれる限り、個別でサポートいたします

ここに就職できてよかった!そう思える日まで

いくらでも相談に乗ります!!!!!
ぜひfindにお気軽にご連絡を♪

job magazine -find-

2017年に設立されたfind(株)です ★就職や転職に関するコンテンツ掲載 ★「働く現場がリアルにわかりすぎてやばい!」をテーマにした関西圏のアルバイト情報の掲載 ★働くことに悩んでいる方と一緒にサークル活動(企画中)

0コメント

  • 1000 / 1000